2023-02-11

Input Directorのバージョンアップ

全然全く気付いていなかったけど去年の7月にバージョンアップしてたらしい。


今使っているのはVersion 2.1 (Build 146)



新しいのはVersion 2.1.2


(間にVersion 2.1.1があったみたいだけど)


Version 2.1.2 (Build 153)


操作する側とされる側のバージョンが違うとダメです。




    • キー バインディングは、Director システムとクライアント システム全体でキーを複数のターゲット キーにバインドすることをサポートします。

    • バインディングは、ソースまたはターゲット アクションとしてマウス ボタンをバインドできるようになりました

    • OpenSSL ライブラリを v3.0.3 にアップグレードしました

    • ステータスが利用可能に変わると、クライアントへの移行が停止する可能性があるバグを修正しました

    • 隣接していないモニター間の誤った遷移を引き起こす可能性があるバグを修正しました

    • Director システムで設定された暗号化が、各クライアントのデフォルトの暗号化として使用されるようになりました。

    • 法人のお客様は、必須の暗号化ポリシーを設定できます

    • リモート デスクトップ セッション中に Input Director が誤ってアクティブなままになる可能性があるバグを修正しました

    • スキップされたクライアントで Input Director が遷移しないというバグを修正しました

    • システム間の移行をブロックする可能性があるバグを修正しました

    • マイナーなバグ修正



バグ修正は良いことだけど、旧バージョンでも特に不具合感じていなかったし、追加された機能は意味がわからないので使わないと思う。又は意識しないでもいつのまにか使ってるのかな。


2023-02-07

Zenfone8 Android13



1,340.81MB(約1.31GB)


変わった所は上記リンク参照だけど、よくわからないというか、自分の使い方には影響ないみたい。


だけど、

動作が速くなった気がする

充電が速くなった気がする
2023-02-04

Zenfone8ボリュームボタンが直った


症状

・ボリュームボタンの音量アップ側が押しっぱなしになる。

・ダウン側は大丈夫だけど、アップ側を押しても手応えなし。

・押しっぱなし状態なので再起動するとリカバリモードになってしまう。

・ダウン側連打とかいろいろ押しまくっていると止まる。

・でも、ボリュームボタンに触れただけで押しっぱなし状態になる。

原因

不明

普通に使っている最中に突然発症した。

内部のボタンが壊れたか、ゴミが入ったのか。不明



対応とか、やってみたこと

サイレントモードにするとアラームのバイブも鳴らなくなったので朝起きれなかった。

とりあえず常にイヤホン挿しっぱなしにしとけば音が出てダメな所で大音量鳴る事はない。

ボタンの隙間に爪楊枝挿してグリグリやってみても改善せず。

その場しのぎの対応じゃなくて根本的な解決は「修理に出す」しかないのか?

数日間使えなくなるし、初期化されて返ってきたら困るので出したくない。

最後は昭和のテレビ法で。



机の角にボリュームボタンの音量アップ側を2,3回叩きつけたら直ってしまった。


2022-05-28

WESTERN DIGITAL RED

WD80EFBX [WD Red Plus(8TB 3.5インチ SATA 6G 7200rpm 256MB CMR)
欲しい。


Amazon ¥21,661

WD80EFBX [WD Red Plus(8TB 3.5インチ SATA 6G 7200rpm 256MB CMR)]



楽天 ¥22,981

ウエスタンデジタル WD80EFBX [WD Red Plus(8TB 3.5インチ SATA 6G 7200rpm 256MB CMR)]



値段は検索時のものなので、変わってるかもしれないけど、
価格.comの最安値よりAmazonが安い。
120円

2022-05-25

新手のアレか?

2日経ってから気付いたんだけど、スマホに着信あって留守電入ってた。
「佐川急便です。代引の荷物あるんだけど、引っ越しされてるようなので・・・連絡下さい。」
こんな感じ。
名古屋っぽい訛りのような気がした。

残念ながら代引では注文しません。
残念ながらこの電話番号は社用なので私物の注文には使用しません。
残念ながら引っ越ししたのは5,6年前で旧住所忘れました。
残念ながら怪しすぎます。

留守電の音声ファイル(m4a)公開してしまおうか。